このサイトを見られている方は、この章の知識は当たり前にあると思います。
が、数学初学者のことも考え、基本的な内容から示していきたいと思います。
三角関数
三角関数は高校数学の一つの関門かと思います。
初学者の方は sin、cos、tan など、新しい数学記号に戸惑ったことでしょう。
しかし、これらは単に三角形の各辺の比率を表したものに過ぎないので、決して難しくはありません。
まずは、単位円と直角三角形を使って、sin、cos、tan を理解していきましょう。
単位円とは、下のような中心が(0,0)で半径が1の円です。

三角関数でも初期のレベル、sin、cos、tanがよくわからなくなってしまったときは、自分で単位円と直角三角形を描いて理解するように努めてください。
では、この直角三角形に辺の長さ(
a
、
b
、
c
)と角度(
θ
)を書き入れてみます。